ザ・プリンス京都宝ヶ池オートグラフコレクションに宿泊した際にクラブラウンジを利用してきましたので、実体験レビューをお届けします。

子連れで利用できるかも解説します!
京都の自然に囲まれたホテルだけあって、心地よい高級感と落ち着いた雰囲気のとても満足できるラウンジとなっていました!
四季それぞれで違った景色を楽しめるラウンジで、ゆったりと食事やお酒を楽しめる素敵な空間でした。
ザ・プリンス京都宝ヶ池オートグラフコレクションを検討されているあなたの参考になれば幸いです。
- ザ・プリンス京都宝ヶ池のクラブラウンジの雰囲気を知りたい。
- クラブラウンジの営業時間やカクテルタイムの時間を知りたい。
- クラブラウンジの利用条件やプラチナ特典でアクセスできるか知りたい。
- カクテルタイムの食事やアルコール飲料の内容を知りたい。
- 子供連れでも利用可能か知りたい。
- 詳細な利用条件を知りたい。
この記事を読めば、ザ・プリンス京都宝ヶ池オートグラフコレクションのクラブラウンジについての理解がかなり深まると思います。
きっとザ・プリンス京都宝ヶ池に宿泊したくなること間違いなしですよ!
ザ・プリンス京都宝ヶ池のクラブラウンジ|基本情報


まずはザ・プリンス京都宝ヶ池におけるクラブラウンジの基本情報について解説します。
クラブラウンジ概要


ザ・プリンス京都宝ヶ池オートグラフコレクションのクラブラウンジは、ホテル1階にあります。
クラブラウンジにアクセス可能な宿泊客にはカードキーにアクセス権限が付与されますので、そのカードキーをラウンジの扉横にかざして入室します。


クラブラウンジは外からは見えない造りになっています。
また、ザ・プリンス京都宝ヶ池は建物が円形なので、それに合わせて内装も曲線にデザインされています。



ラウンジの隠れ家感に毎度ワクワクしますね!
ラウンジ利用条件
クラブラウンジの利用は以下の宿泊客に限定されています。
クラブラウンジの利用対象者
- クラブラウンジアクセス付き客室(7、8階クラブフロア)の宿泊者(以下参照)
- マリオットボンヴォイのプラチナエリート会員以上の宿泊者
- Seibu Prince Global Rewards ダイヤモンド会員
ザ・プリンス京都宝ヶ池オートグラフコレクションは、マリオットボンヴォイの「オートグラフコレクション」ブランドであると同時に「西武プリンスホテルズ&リゾーツ」のホテルでもあります。
そのため、Seibu Prince Global Rewardsのダイヤモンド会員もラウンジ利用ができるのが特徴です。
クラブラウンジアクセス付きの客室一覧
- クラブキング
- クラブツイン
- クラブツイン 独立シャワーブース付き
- エグゼクティブスイート
- 2ベッドルームプレジデンシャルスイート
クラブラウンジアクセス付きの客室の中で最も安価なタイプのクラブキングとクラブツインは、1泊40,000円〜75,000円ほどの価格帯です。
しかし、プラチナエリート会員以上であれば、クラブラウンジアクセス付きの客室以外の客室でもアクセス可能になります。
時期によっては1泊10,000円台の宿泊料金でもクラブラウンジを利用できてしまいますので、大変お得です!



プラチナエリートの恩恵ってすごいね!!


マリオットボンヴォイアメックスプレミアムカードの加入は紹介リンク経由が最もおトク!
公式サイトからも申込み可能ですが、紹介プログラムと比較して10,000pt も損してしまいます。
・AMEX公式サイトから申し込み:最大 120,000 Marriott Bonvoyポイント
・紹介プログラムからの申し込み:最大 130,000 Marriott Bonvoyポイント
※2025年9月時点
少しでもMarriott Bonvoyアメックスプレミアムカードに興味をお持ちいただいた方には、以下から「メールアドレスを入力して送信ボタンを押す」だけで、紹介プログラムの公式リンクをメールでお届けいたします!
必要なのはたった少しの行動です。
あなたもマリオットボンヴォイアメックスプレミアムカードでお得で充実した旅行を満喫しましょう!
- 個人情報はお互いに漏れませんのでご安心ください。
- メールが届かない場合は、迷惑メールフォルダ内もご確認ください。
営業時間
ザ・プリンス京都宝ヶ池のクラブラウンジの営業時間は7:00〜12:00、13:30〜20:30です。
24時間営業のクラブラウンジのマリオット系列ホテルもありますが、ザ・プリンス京都宝ヶ池は異なりますので注意しましょう。
◆クラブラウンジの営業時間変更について
2025年2月1日より、ザ・プリンス京都宝ヶ池のクラブラウンジの営業時間が変更になっていますのでご注意ください。
【変更点】
・ティータイム中のクローズ時間が12:00〜13:00から12:00〜13:30に変更
・ナイトキャップの終了時間が21:00から20:30に変更
詳細は以下の表をご確認ください。
サービス内容と営業時間
サービス | 営業時間(変更前) | 営業時間(変更後) |
---|---|---|
朝食 | 7:00〜10:00 | 7:00〜10:00 |
ティータイム | 10:00〜12:00 13:00〜14:00 ※12:00〜13:00はクローズ | 10:00〜12:00 13:30〜14:00 ※12:00〜13:30はクローズ |
アフタヌーンティータイム | 14:00〜17:00 | 14:00〜17:00 |
カクテルタイム | 17:00~19:00 | 17:00~19:00 |
ナイトキャップ | 19:00〜21:00 | 19:00〜20:30 |
また、1回の利用は45分制というルールが設けられています。



夜の営業が短めなのが難点ですね。。
子供の利用可否
子連れ泊の方にはとても気になる、クラブラウンジの子供の利用可否を確認していきます。
ザ・プリンス京都宝ヶ池のクラブラウンジは子供の利用時間に制限が設けられています。
子供のクラブラウンジ利用可能時間
子の年齢区分 | 利用可能時間 |
---|---|
12歳以下 | 7:00〜17:00 |
13歳以上 | 制限なし |
アフタヌーンティータイムまでという制限は引き続きあるものの、日中に子連れでクラブラウンジを利用できるのはとても嬉しいですね!
私たち家族は0歳児連れでしたので、アフタヌーンティーまでは家族でラウンジ滞在を楽しみ、カクテルタイム以降は夫婦交代で満喫しました。
宿泊した日は他に子連れの宿泊客はいませんでしたが、騒ぐことがなければ特に問題ありません。
受付スタッフが息子に手を振ってくれたりと、子連れでも居心地は良かったです。
また、子供用の椅子や食器も用意いただけますので安心です!



僕もラウンジ満喫できたよ♩
ゴールドエリート会員でも利用可能?
ザ・プリンス京都宝ヶ池のマリオットボンヴォイ エリート会員によるクラブラウンジの利用可否は以下の通りです。
プラチナエリート会員以上:無料で利用可能
ゴールドエリート会員以下:利用不可(無料特典なし)


マリオットボンヴォイアメックスカードを保有している方や、これから申し込みを検討中の方の中で、
・「400万円決済なんか無理だよ。。」
・「あと100万円程度決済を増やす方法はないかな。。」
などと悩んだことがある方、いらっしゃいませんか?
一見ハードルが高そうなプラチナエリート取得条件の400万円決済ですが、実は余計な支出を増やさずに決済額のみを増やす方法がいくつもあります!(2026年以降は500万円決済)
一般的には知られていない裏技も掲載していますので、よければ併せてご確認ください!


- あと少しで400万円!でも残り数十万〜200万円の決済先が見つからない方
- マリオットボンヴォイアメックスカードを作成して間もない方、作成を検討している方
- ムダ遣いせず、スマートにプラチナを目指したい方
- 旅行が好きで、ホテル滞在の価値を最大化したい方
- 家族や友達に「旅行で得してるね」と言われたい方
- 年会費以上のリターンをしっかり得たい方
- 時間をかけず、効率的にノウハウを知りたい方
- 知らなきゃ損する「400万円決済達成の裏ワザ」を知りたい方
朝食の営業
マリオットボンヴォイのプラチナエリート特典の無料朝食は、ホテルによってレストラン会場パターンとクラブラウンジパターンに分かれます。
ザ・プリンス京都宝ヶ池のプラチナ会員特典の朝食は「クラブラウンジ朝食」です。
2024年までは日によって「クラブラウンジ朝食パターン」と「レストラン朝食パターン」とに別れていましたが、2025年以降はクラブラウンジ朝食の一択と変更になっています。



レストラン朝食の方が食事内容も豊富なので、残念なポイント。
ちなみに大阪マリオット都ホテルではレストラン朝食ではなく、Mクラブラウンジでの朝食提供でした。
また、ウェスティンホテル横浜ではレストラン朝食かクラブラウンジ朝食か選べました。
ホテル毎に朝食内容や会場の雰囲気にも特色がありますので、ぜひ比較してみてください。




【プラチナ体験談】「クラブラウンジ」ブログレポ
今回は平日に宿泊していたため、満席になるようなことはなく、快適に過ごすことができました。
クラブラウンジのレポ内容
- クラブラウンジの雰囲気
- アフタヌーンティータイム(14:00〜17:00)
- カクテルタイム(17:00~19:00)
- ティータイム&ナイトキャップ
- 朝食(7:00〜10:00)



それではレビューしていきます!
クラブラウンジの雰囲気


クラブラウンジに入るとすぐ左手に受付があるので、客室番号をスタッフに伝えます。
マリオットボンヴォイのプラチナエリート会員以上の方のチェックインはクラブラウンジでは対応しておらず、全員フロントで実施することとなります。


クラブラウンジ内は4m以上ある高い天井と一面のガラス窓に映る緑や滝の景色が特徴です。



決して席数が多いわけではないですが、
上品で落ち着ける空間です。


窓に映る景色は、秋には紅葉の景色となるので、より価値のある空間になります。


ラウンジ奥には、大きいカウンターテーブルもあります。



カクテルタイムはこの席でゆったり過ごしました。






アフタヌーンティータイム(14:00〜17:00)
それでは、スナックタイムの提供内容を解説します!
デザート・ベーカリーコーナー






デザート・ベーカリーコーナー
- 苺のパンナコッタ
- ロールケーキ 宇治抹茶
- ダブルベリーケーキ
- ブルーベリーデニッシュ
- 黄金麦
- スコーン(紅茶)
スナックコーナー


スナックコーナー
- えびせんべい
- ティラミスチョコ
- カレーせんべい
宿泊した2025年1月までは個包装のスナック菓子でしたが、2025年8月現在は柿の種やミックスナッツなどの個包装でないタイプのお菓子に変更となっているようです。
ドリンクコーナー






ドリンクコーナー
- ペプシコーラ
- ペプシゼロ
- ジンジャーエール
- 炭酸水
- お水
- ウーロン茶
- オレンジジュース
- リプトンアイスティー
- コーヒー
(ブレンドコーヒー、エスプレッソ、カフェラテ、アイスコーヒー、アイスカフェラテ) - 煎茶
- 焙じ茶
- リプトンティーバック各種(ダージリン、アールグレイ、ピーチ&マンゴー等)




デザートやドリンクの種類などもう少し種類が増えてくれるとより嬉しいところ。



小さな子供が食べれるものはあまりないですね。
カクテルタイム(17:00〜19:30)
続いて、気になるカクテルタイムの提供内容を見ていきましょう!
食事コーナー






食事メニュー
- 野菜のキッシュ
- 湯葉ときのこの煮物
- 生ハムとグリル野菜チーズソース
- がんもとインゲン煮
- 枝豆入りムースとトマトソース
- さつまいものレモン煮
- ハッシュドポテト
- ソーセージ
京都らしく、おばんざいとして出てくるような料理が何品かありました。
京やさいや京都のご当地グルメがもっとあると、より満足度が高まるかと思います。
アフタヌーンティーでも提供されていたスナック菓子はカクテルタイムでも提供されていました。
ちなみに同じく関西地方の大阪マリオット都ホテルのクラブラウンジは、カクテルタイムの食事内容も豊富でとても満足度が高かったです。


ドリンクコーナー






ドリンクメニュー(カクテルタイム追加分)
- ビール(サーバー)
- ジン(ビーフィーター)
- ウイスキー
(プリンス ※プリンスホテル限定のオリジナルウイスキー) - 芋焼酎(黒霧島)
- 麦焼酎(よかいち)
- 梅酒
- 赤ワイン(MAPU)
- 白ワイン(MAPU)
- スパークリングワイン(ロリマー・ブリュット)
- 日本酒(英勲 純米吟醸 古都千年)
※その他、ソフトドリンクなどはアフタヌーンティータイムと同じ
ビールはサーバーから注ぐタイプで、その他のアルコールは中央部のテーブルで自分で注ぐタイプとなっています。



ウイスキーはプリンスホテルのオリジナル商品です。
今回いただいた食事内容


種類が豊富ではない、ご飯ものとデザートがない点からお腹いっぱいなるのは難しいかと思います。
お酒のおつまみとして考えるのが良いかもしれません。



落ち着いた雰囲気で、気分はとても良かったです。
他のマリオットボンヴォイ系列ホテルのクラブラウンジの様子ともぜひ比べてみてください。








ティータイム(10:00〜12:00&13:30〜14:00)
ナイトキャップ(19:00〜20:30)
ティータイムに関しては、アフタヌーンティーの内容からケーキやベーカリーを除いた提供内容となっています。
(提供内容:スナック、コーヒー、紅茶、ソフトドリンク)
同様にナイトキャップに関しては、カクテルタイムからオードブルメニューを除いた提供内容となっています。
(提供内容:チーズ、スナック、コーヒー、紅茶、ソフトドリンク、ビール、ワイン、日本酒ほか)



ティータイムとナイトキャップは人数も少なく、ゆっくり過ごせます。
朝食(7:00〜11:00)
続いて、クラブラウンジ朝食の内容を解説していきます。










食事・フルーツメニュー
- サラダ
(しば漬けドレッシング、聖護院かぶらのドレッシング) - クリームチーズ
- スモークカナール
- ソフトサラミ
- 生ハム
- フィッシュフライ
- だし巻き
- 温野菜
- ソーセージ
- ソフトベーコン
- 彩野菜のカボナータ
- スクランブルエッグ
- 黒豆
- 鱈のうま煮
- 紅白なます
- 栗きんとん
- 昆布巻き
- 白ごはん
- 味噌汁
(わかめ、刻み葱) - 焼き海苔
- 各種漬物類
- 白身魚のエスカベッシュ
- スモークサーモン
- スライスたこのイタリアンマリネ
- カマンベールチーズ
- オレンジ
- キウイ
- ぶどう
- メロン



1月初旬の宿泊でしたので、おせち料理が提供されていました。
ベーカリー・フレークコーナー




ベーカリー・フレークコーナー
- グラハムロール
- プレミアム生食パン
- パン・オ・ショコラ
- クロワッサン
- ミルクブレッド
- ミューズリー
- ジャム、バター
- ヨーグルト(複数種類)
- フルーツグラノーラ
- ミニベリーグラノーラ
- 玄米フレーク
- ライスクリスピー
- コーンフレーク
- 牛乳
ドリンクメニューはアフタヌーンティータイムと同様、機械式ドリンクバーとコーヒーマシン、ティーバッグとなっております。
今回いただいた食事内容


決してメニューが豊富というわけではありませんでしたが、十分お腹いっぱいになれる食事メニューかと思います。



無料でいただけてることを考えれば、十分ですね!
クラブラウンジは席数が多くはなく、時間帯によっては待ちが発生する場合もありますので、混雑を避けたい方は早めの時間帯に行くのがおすすめです!
私のように小さな子連れにとっては、ヨーグルト・各種フルーツ・パン・ごはん・蒸し野菜など種類は多くはないですが小さな子供でも食べられる料理もあるので問題ありません。
(子供用食器や子供椅子もありますよ!)
よくある質問|ザ・プリンス京都宝ヶ池のクラブラウンジ
まとめ|ザ・プリンス京都宝ヶ池のラウンジは上品な雰囲気が魅力!


今回は、ザ・プリンス京都宝ヶ池のクラブラウンジを紹介してきました。
実際にクラブラウンジでゆったりとした時間を過ごしたくなった方も多いのではないでしょうか?
京都洛北エリアの豊かな自然を眺めながらお酒や食事を頂き、ゆったりとした時間を楽しむ。
そんな贅沢な時間を満喫できるのがこのザ・プリンス京都宝ヶ池のクラブラウンジだと思います。
ホテル1階のエレベーター前に位置しているので、朝食後に宝ヶ池周辺を散歩して、帰りにコーヒーやドリンクでゆっくりするなど、気軽に利用できる点がとても良かったです。
何より、小さなお子様連れでもアフタヌーンティータイムまでは利用できますので、家族での利用にも向いています。
ぜひ宿泊して体験されることをおすすめします!
まずは以下のリンクから価格感を確認してみましょう!
マリオットボンヴォイのプラチナエリートを目指したい方はこちらから↓

